こんにちは。
Webサイトを何本も作っていると、ネタが尽きた…アイディアが降りてこない…
そんな思いを誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。
そこで、今回はレイアウトに悩んだ時、煮詰まったりしたときに参考になるサイトを集めてみました!ぜひチェックしてみてくださいね♪
calltoideaは、Webページのパーツがカテゴリー別に集められているギャラリーサイトです。このパーツを作りたいけど、アイディアが思いつかない…なんてときに重宝すると思います。
ナビゲーション、ログイン、フッター、リスト、ギャラリー、プロフィール、採用情報、お買い物ページ、アドワーズ広告…などなどカテゴリー豊富!参考になるデザインパーツを早く見つけるとことができます。
英語なので、google翻訳を使えばカテゴリが日本語でさらに探しやすいかと。
「親しみやすさを出したい」「バラエティ感を出したい」「先進的な演出をしたい」など、17つの目的別参考レイアウトが掲載されているブログ記事です。
イメージが湧きやすく、デザインの参考になると思います。
海外デザインブログ「Onextrapixel」で、Photoshopで作成されたWebレイアウト用テンプレート素材がまとめられています。無料でダウンロードできますが、コンテンツ配置など、眺めているだけでも参考になります。
レイアウトテンプレートのほかに、アイコンやUIキットもあります。
Webデザイナーになると、今日決めた!
AIが敵わない仕事はデザイナーだといいます。デジタル時代の生き方なら、まずはWebデザイナーから
業種や種類で分類されていて、シンプルで見やすいのが特徴。
写真素材へのリンクページやロゴデザインの見本ページもあり、初心者にとっては何かと便利です。
色・業界などで分類されていますが、「カッコいい・クール」「高級・リッチ・セレブ」など印象から探すことも出来て面白いです。
クライアントとイメージを共有するのにも使えそうです。
パーツごとの検索ができます。Typeのプルダウンから、ヘッダやフッタ、フォーム、テーブルなどパーツごとの検索ができます。
パーツのディテールに悩んだとき参考になりそうです。
Webデザイナーになると、今日決めた!
AIが敵わない仕事はデザイナーだといいます。デジタル時代の生き方なら、まずはWebデザイナーから
以前ブログでご紹介したギャラリーサイトもぜひ参考に!