中高生のみならず、現代社会の連絡手段において欠かせなくなった「LINE」。メッセージのやりとりだけでなく、ネットゲームや書籍、さらには求人情報、タクシー予約など、幅広い分野でその力を発揮しています。
今回は、LINEでこんなこともできるの!?と個人的に驚いた、LINEのサービスについて紹介したいと思います。
「LINE Pay」はクレジットカード情報を登録することで、加盟店での支払い時に、毎回情報入力せずとも決済が出来るサービス。驚きなのは「LINE Pay」を登録している友達同士なら送金したり割り勘もでき、「後日お金持っていますm(_ _)m」などの手間もなく、「LINE Pay」からお金を送ることができるのです!
LINE Pay
現在加盟している店舗は主に、「ZOZOTOWN」「HMV ONLINE」などのEC系、「POCKET CONCIERGE」などのレストラン予約サービスサイトがあり、LINE Payを使用することで様々なサービスを受けることができます。
気になるのはセキュリティ面ですが、クレジット業界のデーターセキュリティ基準「PCI DSS」において、最高レベル認証「レベル1」を準拠しているとのこと。心置きなくお買い物やお食事を楽しむことが出来ますね。
【LINE Pay】クレジット業界の国際的なデータセキュリティ基準「PCI DSS」において最高レベル認証「レベル1」を取得 | LINE Corporation
2015年1月から利用がスタートした「LINE TAXI」は、自分の現在地から近くにいるタクシーを呼ぶことができるサービスです。
操作は簡単。アプリを立ち上げて、マップ上に乗車位置を指定する。呼び出し可能なタクシーが見つかると、配車依頼完了のメッセージがLINEに届きます。タクシーの到着予定時間や、現在地なども分かるので、わざわざ外で待つ必要もありません!
さらに! 支払いは「LINE Pay」で行われるため車内での支払いは一切不要。
忘年会などのイベントが増えるこの時期にはもってこいのサービス!
上司や部下ウケはもちろん、スマートに女性を送り届けたい男性にはピッタリなサービスですね(笑)。
LINE TAXI
【新機能】LINEでタクシーが呼べる”LINE TAXI”が登場!配車も支払いもLINE1つでスマートに。 | LINE公式ブログ
このほかにもビジネス向けに特化したコミュニケーションアカウント「LINE@」、レストラン予約サービス「LINEグルメ予約」、掲示板のように気軽に質問・回答ができる「LINE Q」など、たくさんのサービスがあります。
モバイルが手放せなくなったこの時代に、どんどん新たなサービスと連携し「LINEワールド」を確立していっている「LINE株式会社」。代表取締役社長である出澤 剛さんは、「とにかく常にユーザーの声を聞き、ユーザー目線で改善し続けていたことが成長の原動力だった。」と語っています。
どんなサービスが、ユーザーにより快適で、便利な機能になるのか。広い視野を持ち、考え続けることが、誰もが日常的に使用するサービスへとつながっていくのでしょう。