モバイルは詳細情報を得ることが目的に 今週は、ECサイトの行動や、電車内広告に関する情報を集めました。ECサイトにおけるユーザーの行動は、スマホよりPCで購入行動をとる人が倍近くいるということ、そしてスマホではECサイト側がプッシュする情報…
3月にスペインのバルセロナで開催された世界最大規模のモバイル見本市「モバイルワールドコングレス(MWC2015)」。9万3000人が来場した、現地の様子を写真でご紹介。 レポートはWeb担当者Forumで掲載中。
Googleの公式ブログで2015年4月21日から「スマホ対応」ラベルがついているか否かをランキング要因に活用することが発表されました。 アプリの有益なコンテンツを検索結果に表示する「App Indexing」を導入したことも同時に発表され…
今月Yahoo! JAPANがデバイスの利用動向や、使い分けの実態を探る意識調査を実施し、インフォグラフィックと動画で公開したことが話題になっています。 先週のモバイルラボ「今週のニュースまとめ」でも取り上げましたが、今回はもう少し掘り下げ…
マルチスクリーン・マルチデバイス対応の重要性 2014年は「スマホ対応」がひとつのキーワードでしたが、今後を見据えると「マルチスクリーン対応」が重要になってくるのではないでしょうか? YAHOO! JAPAN プロモーション広告の調べによる…
高性能で、便利なアプリも数多くあるスマートフォン。昨今の普及率には目を見張るものがありますが、まだまだ“ガラケー”と呼ばれるフィーチャーフォンを利用している人も多いようです。 ガラケーを使い続ける理由とは、一体何でしょうか? ガラケーを使い…
スマホと同等かそれ以上に、タブレットのCVRが伸びている! 「タブレットのアクセスはまだ多くありませんが、CVR(コンバージョンレート)はスマホの3~5倍もありますよ。だから無視できなくなってきました」と語るのは、大手通販会社でモバイルコマ…
スマホサイトの解析方法 スマホの利用者が伸びている今、スマホ関連の計測もかなり重要な位置づけとなってきました。スマホ・タブレット・パソコンの使われ方はアクセスの時間帯、曜日などで大きく異なります。デバイス別に解析をすることがとっても大切。 …