・PCサイトを元にスマホサイトをつくりたい企業が増えている。 ・予算、納期ありきで作ると、ユーザーのサイト離脱率がUPする場合も。 ・企業の目的と、ユーザー目線を融合したサイト制作を目指そう。 スマホサイトを制作する場合、その方法について検…
・注目のレスポンシブデザインのデメリットとは! ・浦島太郎とカメが、表示速度とUIの視点からくわしく解説! ・ポイントは、「モバイルファースト」にあり! 【関連ページ】スマホサイトを高速化、モバイルファーストインデックス対策 カメ「浦島くん…
・すごいと称されるレスポンシブデザイン。その裏にはデメリットが。 ・各デバイスに対応するけど、工数も多くコストや管理に問題あり。 ・CMSや変換サービスを使うと、よりよいサイト作りができる! 今さらですが「レスポンシブwebデ…
ebookシリーズより「タブレット専用デザインは15のポイントで儲ける!」(第3回/全3回) 多くのサイトでスマホよりもコンバージョン率が高いと言われている「タブレット」専用のデザインポイントを紹介します。タブレット対応検討中、もしくは対応…
ebookシリーズより「いまさら聞けないWeb担当者のためのモバイルサイト構築と社内稟議対策」(第2回/全5回) このebookは、Web担当者ビギナー向けのマルチスクリーン対応攻略Q&Aです。「モバイル対策を即席で攻略したい!でも右も左も…
タブレットにビジネスチャンスが! 今週はタブレットに関する記事を集めました。まだスマホばかりに注目が集まっており、巷では「PCかスマホか」という議論が活発ですが、モバイル端末としてのタブレットの存在をお忘れではないでしょうか? 低価格のWi…
11月18日、Googleのウェブマスター向けブログの中で、スマホサイトの新しい検索結果と今後のランク付けに対する発表がありました。 1つは、モバイル版の検索結果に「スマホ対応」(英語版ではmobile friendly,モバイルフレンドリ…
今やメルマガの半数がスマホで読まれているということは、過去の記事でお伝えした通りです。 SNSが広まった今なお、ダイレクトマーケティングの重要なチャネルとして、消費者に強い影響力をもっているメルマガ。 テキストメールかhtmlメールか、ある…
画像を使わないこと、PC側のデザインをあきらめること 前回、人気のレスポンシブWebデザインの最大の課題、「容量が重い」「表示が遅い」ことについて、その実態を100サイトの調査分析により明らかにしました。さて、今回はそのような課題について、…
先日の、Apple社のiPhone6とiPhone6 Plusの発表で、ますますユーザー端末がスマートフォンへシフトしていく事が予測されます。そんな中、もしかしてまだテキストメールや、個別に作成したHTMLメールのメルマガを配信していません…